関東、温泉と旅行記  伊豆方面  マップ    
         
         
城ヶ崎海岸   
         
         
   
         
 7月上旬、曇り空の中、伊豆半島の城ヶ崎海岸へ行ってきました、城ヶ崎海岸は今から4000年程前の大室山の噴火による溶岩流で形成された岩場の連なる海岸線です、今回は風光明媚な城ヶ崎海岸の遊歩道(城ヶ崎ピクニカルコース)を歩いてみました。  

 
         
城ヶ崎海岸駅   
         
   
 JR熱海駅からJR伊東線(伊東駅からは伊豆急)に乗って一時間程で城ヶ崎海岸駅に到着しました。駅周辺には特にお店も無くヒッソリとした感じの駅です、まずは此処から富戸漁港方面に向かって歩いてみます。   
         
魚見小屋   
         
   
 (城ヶ崎ピクニカルコースの入口付近)  (魚見小屋)  
         
 富戸漁港の少し東側が遊歩道(城ヶ崎ピクニカルコース)の入口です、遊歩道を少し歩くと海岸の岸壁上に魚見小屋が建っています、江戸期から昭和30年代頃まで富戸漁港ではボラ漁が盛んに行われていました、この魚見小屋は回遊するボラの群れを見つける為の見張り小屋であったそうです。   

 
         
ぼら納屋   
         
   
(魚見ぼら納屋前の海岸)  (ぼら納屋)   
         
 魚見小屋から少し進むと石がゴロゴロした海岸へと出ます、その海岸の裏手に一軒の萱葺き屋根の建物が建っています、「ぼら納屋」と呼ばれ昭和39年まで地元の猟師さんがボラの回遊する春と秋に泊まり込んだ建物です、一時は撤去されそうに成りましたが地元の人達により再建されたもので現在は地元の磯料理が食べられる食堂、休憩所と成っています。  

 
         
溶岩石の海岸線   
         
   
(ぼら納屋から先の登り坂)       
         
 「ぼら納屋」から先、遊歩道は登り坂と成り更に進むと溶岩石の海岸が続きます。   
 
 切立った岸壁や岩の小島が連なる海岸で岩や石の合間にはハマユリが咲いているのが見られます。   
   

 
         
黒船防備砲台跡   
         
   
    (砲台周辺の海岸)   
         
 海岸の途中に黒船防備砲台跡があります、幕末の黒船来航により江戸幕府は韮山の代官「江川太郎左衛門英竜」に江戸、伊豆、安房、上総、下総、相模の海防と巡視を明示ました。沼津藩水野氏はその海上防備に際して此処富戸と川奈に夕顔型砲と円柱型砲をそれぞれ4門配備しました、その内の一門がこの岸壁上に配置されていたのです。   

 
         
かどかけの海岸   
         
   
 (展望広場)  (もずがねの浜)  
         
 溶岩石の海岸を進むと展望広場に出ます、その広場から下った海岸が「もずがね」の浜と「かどかけ」の浜です。   
   
(かどかけの浜)   
         
 「もずがね」の浜には侵食により岩が削られた跡が見られます。「かどかけ」の浜は突起した半島状の岩場でピクニックコースで最も海上に突き出た浜です。   
   
 「かどかけ」の半島の付け根には切通しの様な岩が崩落した跡があります。この辺りの海水はとても澄んでいて海中が透通る様に見えます。  

 
         
つばくろ島   
         
   
 「かどかけ」の半島の直ぐ隣が「つばくろ島」です、島と言っても海面から山の様に突き出した一枚岩で高さ20m程あるでしょうか?打ち付ける荒波が何とも豪快です。   

 
         
門脇吊橋   
         
   
 展望広場から先、岩場と岩場の谷間に門脇吊橋が架けられています、高さ23m、で長さ48mあり城ヶ崎海岸の名所の一つに成っています。橋から下を見下ろすと高さもあり結構な迫力です。   
   
(橋から見下ろした谷間)   

 
         
門脇灯台   
         
   
    (灯台の展望室)   
         
 門脇吊橋を渡りきると門脇灯台です、高さ25mあり地上高17mの位置に展望台が設けられています、昭和35年に建設され平成7年に展望台付きの灯台に改築されたそうです、展望台からは伊豆七島、天城連山、大室山をグルリと見渡せます。  
   
(展望台から見た天城連山と大室山)   
         
 残念ながらこの日は曇りでしたがなんとか大島、利島、新島まで撮影できました。   
 
 (大島、利島、新島)  

 
         
門脇灯台から先の海岸   
         
   
 溶岩石の海岸はまだまだ続きます、その海岸線の長さは大凡9kmに及ぶそうです、途中、穴口と呼ばれる洞窟があります、此れは大室山噴火の際の溶岩道の跡でこの洞窟から溶岩が海中へ流れ出たと言います。   
   
    (穴口)   

 
         
伊豆海洋公園   
         
   
(伊豆海洋公園)  (伊豆海洋公園バスターミナル)   
         
 伊豆海洋公園に到着しました、此処のバスターミナルから次は大室山へ移動します。   
   
(四季の花公園)、写真「じゃらんnet提供」  
         
 伊豆海洋公園の「四季の花公園」は四季折々の花々が栽培されています、雄大な城ヶ崎海岸や伊豆七島を背景に熱帯植物をたくさん観賞できます。   

 
         
  大室山へ      
         
 関東、温泉と旅行記  伊豆方面