関東、温泉と旅行記  小田原、箱根、湯河原方面  街道、宿場   神奈川県の史跡  マップ
         
         
箱根旧街道、畑宿~甘酒茶屋   
         
         
   

 
         
畑宿一里塚   
         
   
 畑宿を出て石畳の坂道を少し登ると一里塚が左右に設けられています、畑宿一里塚で東海道筋の江戸日本橋から23里(約92km)に位地しています、直径約9m、左の塚はケヤキ、右にはもみの木が植えられています、 土台に石積が施された確りとした造りの塚です。  
 
 (左の塚)  (右の塚)  

 
         
西海坂   
         
   
 畑宿一里塚の先で箱根旧街道筋は国道1号線と交差して県道と合流します、この辺りを西海子坂と称していたそうです。  
   
    (県道との合流点)   

 
         
 箱根七曲、橿木坂  
         
   
 (箱根七曲)  (橿木坂入口)  
   
 県道へ出ると箱根七曲に差し掛かります、七曲を登り詰めると石段が見えます、この石段は橿木坂と云われ現在は石段で整備されていますが街道時代には箱根旧街道の最大の難所でした、東海道名所日記に「けわしきこと、道中一番の難所なり」とあります。  

 
         
見晴茶屋  
         
   
  (樫の木平からの眺め)   
   
  橿木坂の石段を登ると樫の木平へ達します、此処には見晴茶屋と呼ばれる一軒の茶屋が在りました、その見晴茶屋からは奥湯元方面まで遠望できたそうです。  

 
         
山根橋   
         
   
(山根橋)  (山根橋から先の街道筋)   
         
 箱根旧街道筋は見晴茶屋の下手に通されていました、少し進むと澤に山根橋と呼ばれる木橋が架けられています、元箱根まで3kmと表示されていました、山根橋から先は更に石畳道が続き、石段などもあり澤には木橋が架けられ街道時代の面影を忍ばせています。   
   
 (山根橋から先の街道筋)   

 
         
猿滑坂   
   
   
 山根橋から更に進むと猿滑坂を登ります、新編相模国風土記稿に「殊に危険、猿猴といえども、たやすく登り得ず、よりて名とす。」とあり大変滑りやすく危険な坂道でした、勾配も急で石畳の為に特に滑る坂であったのでしょう。 この坂の先で旧街道筋を一旦県道を横切ります。  

 
         
追込坂と笈ノ平   
         
   
(追込坂)  (親鸞上人の碑)   
         
 県道と交差した街道筋は県道と平行して進み200m程先で県道と合流しています、 更に県道を200m程進んだ所から街道筋は追込坂と呼ばれ坂道に成ります、追込坂とは甘酒茶屋に通じる緩やかな坂道でその追込坂の下手を笈ノ平と呼んでいました、鎌倉時代に東国で布教活動を終えた親鸞上人とその弟子は達都への帰路の途中で笈ノ平を通りました、その時、親鸞は東国の布教状況を心配して弟子に戻るように命じて弟子と別れた場所であったと云います、脇には親鸞上人の石碑が立てられています。  

 
         
甘酒茶屋   
         
   
 甘酒茶屋に到着しました、江戸期の頃、箱根道中には9箇所に甘酒を振舞う茶屋が建ち並んでいました、追込坂上、橿木坂上、猿滑坂下などにもありました、当時この地には4軒の甘酒茶屋が在り大いに賑わったそうです、その後国道1号線の開通により旧街道の往来も減り現在この地には甘酒茶屋は1軒のみ残っています。  
   
(明治中頃の甘酒茶屋)  (大正期の甘酒茶屋)   

 
         
   前へ  次へ    
         
 関東、温泉と旅行記  小田原、箱根、湯河原方面